top of page
検索


【キボタネ設立4周年記念】『咲ききれなかった花』出版記念トークイベント
「美術の先生、私、こういうのが描きたくなったんだけど」 「このつぼみが開く前のモクレンの花がちょうど私みたい。いちばんきれいだったときに咲くこともできなかったのが私と同じ」 1993年、日本軍性奴隷制被害者ハルモニたちとイ・ギョンシン(李京信)さんの美術の時間が始まりました...
2021年5月25日


【キボタネ若者プロジェクト2021】日本軍「慰安婦」問題解決運動史 聴き取りプロジェクト 参加者募集
2021年度、キボタネは若者事業として日本軍「慰安婦」問題解決運動史聞き取りプロジェクトを実施します。30年間、この運動を支えてきた日本の運動家たちへの聴き取りをおこない、記録を作成してアーカイブ化するプロジェクトです。 18歳~29歳で日本語が聞き取れる人であれば、どなたでも参加可能で、遠方からのZOOM参加も可能です。まずは3月27日に開催するオリエンテーションに参加してみませんか? オリエンテーションで具体的な内容を説明しますので、参加の如何はオリエンテーション後に決めていただいて結構です。また、関心はあるけれどオリエンテーションの日には参加できないという方も、その旨ご連絡ください。別途、参加方法をお知らせします。 本プロジェクトは、例えば可能な時に話だけ聞くという参加、聞いた話の文字起こしをする(有償)という参加、話を聴くだけでなくそれをまとめていくという参加等、それぞれに可能な形での参加ができる仕組みになっていますので、多少なりとも関心のある方は、まずはオリエンテーションにご参加ください。 概 要 日本軍「慰安婦」問題解決運動を
2021年3月11日


KIBOTANE WS FOR BEGINNERS 証言を読む Vol.8&Vol.9
被害女性たちの証言を直接聴くことが難しくなった今、彼女たちの証言を「読む」ことで、被害女性たちの「声」に耳を傾けようとするキボタネWS。8回目と9回目は、クラウドファンディング「『慰安婦』被害者の絵に出会える『咲ききれなかった花』を翻訳出版したい!」関連企画として、同書の最...
2021年2月12日


「慰安婦」被害者の絵に出会える『咲ききれなかった花』を翻訳出版したい!
日本軍「慰安婦」被害者たちが、絵を描くことを通して自らの傷に向き合い、それを表現することで解放されていく姿を、温かい視点で描いた本『咲ききれなかった花』を翻訳出版するためのプロジェクトです。 詳しい内容はこちらからご覧ください。 ↓↓↓↓↓↓↓↓...
2021年2月3日


キボタネ クラウドファンディング スタート記念講演 一から知りたい韓国「慰安婦」訴訟判決
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━■□━━━━━━━━■□■ 片や「画期的な判決」、片や「非常識な判決」。 1月8日、韓国のソウル中央地裁で言い渡された判決の評価は真っ二つに割れています。いずれにしてもスゴイ判決が出たから、これだけ騒がれているのでしょう。...
2021年1月22日


キボタネ日韓若者プロジェクト発表シンポジウム
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━■□━━━━━━━━■□■ 日本軍「慰安婦」問題を社会に正しく知らせるためにはどうすればいいのか。日韓の若者約20人が、それぞれの社会が抱える問題点を語り合い、自分たちの考えをどう社会に投げかければいいのか、1年以上にわたって議論を重...
2020年12月17日


マリーモンドジャパン 2周年記念イベントのお知らせ
12月8日にマリーモンドジャパンが2周年を迎えます。 そのため、色々なイベントを企画しましたので、ぜひご参加ください。 詳しい情報は、マリーモンドジャパンのホームページにてご覧ください。 www.marymond.jp 12/8 2周年記念 オンラインイベント(生配信)...
2020年11月20日


KIBOTANE CINEMA Vol.7「蘆葦の歌」オンライン上映会(終了)
開 催 日:2020年10月10日(土) 時 間:19:00~21:30 上映方法:オンライン(ZOOM利用) 参 加 費:1000円 / 学生無料 申込み締切日:10月9日 12:00まで 上映後トーク:柴洋子さん...
2020年9月26日


「女性国際戦犯法廷20周年」シリーズ➍「女性国際戦犯法廷と天皇の責任~裁くということ~」
キボタネ&VAWW RAC共催オンライン・セミナー 「女性国際戦犯法廷20周年」シリーズ➍ ■□■━━━━━━━━━━━━━━■□━━━━■□■ 講 師:中原道子 / 聞き手:梁澄子 開 催 日:2020年9月12日(土) 時 間:14:00~16:00...
2020年8月27日


【キボタネ連続講座】----- 2. 日本と朝鮮半島の近代史講座~日韓「対立」の背景を知るために~
講 師:加藤圭木さん(一橋大学、歴史学) 開 催 日:9月~12月の第1金曜日(9/4、10/2、11/6、12/4) 時 間:20:00~22:00 開催方法:オンライン(ZOOM利用) 参 加 費:一般 ------ 各回1000円 学生 ------ 無料 申込み締切日:各講座の前日の正午まで 「韓国文化は好きだけど、歴史問題にこだわる韓国の姿勢には嫌悪感が・・・」 「ネットには日韓歴史問題の情報が溢れているけど、よくわからないし、考えたくない」 「過去にこだわらなければ、日韓は仲良くできるんじゃない?」 いま、そのように感じている人が多いのではないでしょうか。 この連続講座では、日韓「対立」の背景を考えるために、日本と朝鮮半島の近代史をいくつかのトピックに分けて学びます。 特に、日韓の歴史問題をどう考えたらいいかわからないという人や、日韓のこれからを考えるために知識を身につけたいという人などの受講をお待ちしています。 ・第1回(9/4)「明治」は「栄光の時代」だった? 「明治時代」と聞くと、
2020年8月4日


【キボタネ連続講座】----- 1.日本軍「慰安婦」問題解決運動史講座
講 師:梁澄子さん(希望のたね基金 代表理事) 開 催 日:8月~11月の第3金曜日(8/21、9/18、10/16、11/20) 時 間:20:00~22:00 開催方法:オンライン(ZOOM利用) 参 加 費:一般 ------ 各回1000円 学生 ------ 無料 申込み締切日:各講座の前日の正午まで 日本軍性奴隷制問題解決のための正義記憶連帯(正義連)に対して言われなきバッシングが展開されています。その不当性を知るためには、正義連の運動がどのように始まり、どのように展開されてきたのかをまず知るべきではないでしょうか。本講座では、その30年を共に歩んできたキボタネ代表理事の梁澄子が、実際に見てきた事実を踏まえて正義連の30年、そして日本の運動の30年を振り返ります。 聞き手は理事の北原みのりです。 ・第1回(8/21)運動の始まり(梁澄子×北原みのり) 1990年に発足した韓国挺身隊問題対策協議会(挺対協)。誰も取り上げなかった日本軍「慰安婦」問題に取り組もうとした女性たちはなぜ立ち
2020年8月4日


「女性国際戦犯法廷20周年」シリーズ❸「判決と国際法への寄与—判決はいかに画期的だったか」
キボタネ&VAWW RAC共催オンライン・セミナー 「女性国際戦犯法廷20周年」シリーズ❸ 女性国際戦犯法廷の判決と国際法への寄与〜判決はいかに画期的だったか〜 (講師:東澤 靖) 今年12月に、民衆法廷「日本軍性奴隷制を裁く2000年女性国際戦犯法廷」以下、法廷)が開廷し...
2020年7月20日




「女性国際戦犯法廷20周年」シリーズ➋ 「女性国際戦犯法廷の全体像を知る」
キボタネとVAWW RACは今年1年、共催で「女性国際戦犯法廷20周年」連続セミナーを開くことにしましたが、初回のセミナーはコロナ禍のために延期になりました。今回は、セミナー2回目として仕切り直して、6月13日(土)に法廷の調査チームを担当した金富子さんを講師に招いて、性暴...
2020年6月4日


6/9 キボタネ発足3周年記念オンラインシンポのお知らせ
2017年6月9日、一般社団法人希望のたね基金(キボタネ)が立ち上がりました。6月9日は、その前年の2016年に日本軍性奴隷制問題解決のための正義記憶連帯(正義連)が立ち上がった日です。 キボタネは2015年末の日韓合意後、日本軍「慰安婦」問題の歴史的事実と解決運動に関する...
2020年6月1日


【受付終了】「女性国際戦犯法廷20周年」シリーズ❶ 「闘う愛の人、松井やよりを語る」
VAWW RAC &キボタネ共催セミナー「女性国際戦犯法廷20周年」シリーズ❶ 2020年5月16日オンラインシンポ 「闘う愛の人、松井やよりを語る」 今年は「日本軍性奴隷制を裁く女性国際戦犯法廷」から20年の節目の年です。...
2020年5月13日


【延期になりました】女性国際戦犯法廷とは何だったのか〜その全体像を知るために〜
新型コロナウイルスの感染拡大により、以下の講演会は延期になりました。改めて日程が決まり次第お知らせいたします。 どうぞよろしくお願いいたします。 VAWW RAC &キボタネ共催セミナー「女性国際戦犯法廷20周年」シリーズ⑴ 女性国際戦犯法廷とは何だったのか...
2020年4月7日


【延期になりました】女性国際戦犯法廷とは何だったのか〜その全体像を知るために〜
新型コロナウイルスの感染拡大により、以下の講演会は延期になりました。改めて日程が決まり次第お知らせいたします。 どうぞよろしくお願いいたします。 VAWW RAC &キボタネ共催セミナー「女性国際戦犯法廷20周年」シリーズ⑴ 女性国際戦犯法廷とは何だったのか 〜その全体像を知るために〜 今年12月に、民衆法廷「日本軍性奴隷制を裁く2000年女性国際戦犯法廷」以下、法廷)が開廷して20年をむかえます。 法廷は、加害国日本のVAWW-NETジャパン(当時、現・VAWW RAC)の提唱と被害国の女性・市民団体との協働により、アジア各国から被害女性64人と被害国8カ国の検事団・女性団体、グローバルな市民たちを招いて、東京で開廷されました。 法廷は、戦時性暴力不処罰の連鎖を終わらせるという明確なコンセプトのもと、帝国日本が植民地支配や侵略戦争をおこなったアジア各国・地域の被害女性の証言と証拠に基づき、日本軍「慰安婦」制度の責任者を特定し、当時の国際法によって裁いた画期的な民衆法廷でしたが、さまざまな誤解にもさらされました。...
2020年2月16日


キボタネ上映会『女性国際戦犯法廷の記録「沈黙の歴史をやぶって」』
KIBOTANE CINEMA Vol.6 『女性国際戦犯法廷の記録「沈黙の歴史をやぶって」』 2000年12月に東京で開催された「日本軍性奴隷制を裁く女性国際戦犯法廷」は2020年に20周年を迎えます。キボタネは2020年の1年間、2000年女性国際戦犯法廷を学び記憶し継承するための取り組みをおこなっていきます。その第1弾として、法廷を記録した映像作品を見ます。上映後には、法廷を担った中心人物のお一人でもあり、本作の製作者でもある池田恵理子さんをお招きして、お話を伺います。 【トークゲスト】 池田恵理子さん(イケダ エリコ) アクティブ・ミュージアム「女たちの戦争と平和資料館」(wam)名誉館長。 『女性国際戦犯法廷の記録「沈黙の歴史をやぶって」』(ビデオ塾、2001年、64分) 日時 2020年1月10日(金)19:00~21:00(18:30開場) 会場 中野ZERO視聴覚ホール(本館地下2階) 入場料 1000円 主催 一般社団法人希望のたね基金 www.kibotane.org 問い合わせ mail:info@kibotane.
2019年12月18日


キボタネ上映会『女性国際戦犯法廷の記録「沈黙の歴史をやぶって」』
KIBOTANE CINEMA Vol.6 『女性国際戦犯法廷の記録「沈黙の歴史をやぶって」』 2000年12月に東京で開催された「日本軍性奴隷制を裁く女性国際戦犯法廷」は2020年に20周年を迎えます。キボタネは2020年の1年間、2000年女性国際戦犯法廷を学び記憶し継...
2019年12月18日
bottom of page
