top of page
検索


キボタネ連続講座2026 若者が聴く -地元から始める日本軍「慰安婦」問題解決運動-
キボタネ連続講座2026では、日本各地で「慰安婦」問題解決のために取り組んできた活動家たちのお話を、キボタネの若者たちが聞いていきます。
2 日前
キボタネ連続講座2025「戦後」80年って!?東アジアの視点で問う「戦後」80年 第4回 朝鮮半島 の報告
今回の連続講座の最終回である第4回は、韓国での運動を長きにわたって牽引してきた尹美香さんにお話を伺いました。
2 日前


【受付終了】キボタネ若者PJT2025 被害者の証言を読むプロジェクト 第5弾 参加者募集!!
■□■━━━━━━━━━━━━━■□━━━━■□■ キボタネ若者PJT2024 被害者の証言を読むプロジェクト 第5弾 参加者募集!! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ キボタネでは2024年1月から日本軍「慰安婦」被害者を記憶し、その思いと運動を継承するため、各国被害者の証言を読むプロジェクト(PJT)を開始しました。PJTでは証言を読むだけでなく、記録動画を見たり、当事者を知る人々からお話を聞くなどして、被害者の人となりや思いにまで想像力を至らせることをめざしています。そして記憶し、継承することの意味を共に考えたいと思っています。 その第1弾として台湾の盧満妹さん、第2弾として中国の万愛花さんと楊秀蓮さん、第3弾としてフィリピンのレメディアス・フェリアスさん、第4弾として東ティモールのマルタ・アブ・ペレさんの証言を読むPJTを実施してきました。そして11月からインドネシアのチンダ・レンゲさんの証言を取り上げます。今後も、第6弾、第7弾と各国被害者たちの証言を読んでいきます。 第5弾 インド
10月8日
キボタネ連続講座2025「戦後」80年って!?東アジアの視点で問う「戦後」80年 第1回 台湾 の報告
全4回の連続講座第1回目は、三澤真美恵さんによる台湾における「戦後」に関するお話しでした。連続講座全体の目的とも重なりますが、「戦後」という表現やその背後にある一方的な歴史の捉え方を問い直すきっかけとなる内容でした。
10月3日


【受付終了】キボタネ大人ツアー:韓国の民主化運動、日本軍「慰安婦」運動を辿る旅
キボタネ企画 韓国の民主化運動、日本軍「慰安婦」運動を辿る旅 「光の革命」で戒厳・内乱の危機を乗り越えた韓国市民。その底力は、1980年代末まで続いた民主化運動の歴史と経験によって培われたものでした。そして、1990年代に始まる日本軍「慰安婦」運動を立ち上げたのも、民主...
6月27日


【受付終了】被害者の証言を読むワークショップVol.15
キボタネでは昨年1月から「被害者の証言を読む若者プロジェクト(PJT)」を開始。その第4弾として東ティモールのマルタ・アブ・ベレさんの証言を読む若者PJTを約3か月にわたっておこなってきました。その最後を締めくくる場として、皆さんの参加を得て、「証言を読むWS」を開催したいと思います。
6月13日
【受付終了】キボタネツアー2025 SPRING報告会&飯山由貴作《In-Mates》上映会
■□■━━━━━━━━━━━━━━━■□━━━━■□■ キボタネツアー2025 SPRING報告会 &飯山由貴作《In-Mates》上映会 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 2025年3月、キボタネは7回目の若者ツアーを実施しました。その参加者た...
4月16日


【受付終了】キボタネ連続講座2025 「戦後」80年って!?東アジアの視点で問う「戦後」80年
キボタネ連続講座2025では、日本軍性暴力被害者たちの「終わらない戦争」の時代を振り返ります。被害者たちが生きたそれぞれの地域の終わらない戦いの歴史を、被害者たちの「解放ではない解放」後と重ねて学ぶ講座です。
4月4日


【受付終了】被害者の証言を読むプロジェクト 第4弾 参加者募集!
キボタネでは2024年1月から日本軍「慰安婦」被害者を記憶し、その思いと運動を継承するため、各国被害者の証言を読むプロジェクト(PJT)を開始しました。PJTでは証言を読むだけでなく、記録動画を見たり、当事者を知る人々からお話を聞くなどして、被害者の人となりや思いにまで想像...
3月6日


【受付終了】2025年在日朝鮮学校生奨学金 人権平和運動家金福童奨学生募集!
日本軍性奴隷制被害者であり、人権平和運動家であった金福童ハルモニの生と思いを引き継ぐ「金福童の希望」は、在日朝鮮学校生の学業を支援するために奨学生を募集します。金福童ハルモニの「希望」として、差別のない世の中、平和と統一の支柱として、民族の担い手として成長する多くの生徒の応...
3月3日
bottom of page
